最近お電話で「耐震診断」を行いたいが費用はいくらか?という問い合わせがよくあります。タウンファクトリーは家づくりをトータルでサポートしているので、建物調査や耐震診断の実績も豊富です。
耐震診断業務(木造一般診断)では[予備調査+実地調査+解析・診断+結果報告]の一連の業務で15万円+諸経費+税を基準としています。耐震基準は1981年に大幅な改正があり、耐震補強は1981年よりも前に建てられた建物に対して、改正後の基準「新耐震基準」以上になるように、構造を補強することをいいます。
耐震診断では実地調査を調査員2人で半日程で行います。既存家屋除却(建替え)助成のための耐震診断であれば、この調査診断結果で足ります。今後耐震補強まで検討している場合は、建物の軸組(柱や梁の位置や寸法)調査も同時に行うことをおすすめしています。従って耐震診断には状況に合わせて以下の3通りの方法があると考えています。
□耐震診断+耐震補強計画の方法
(0)既存家屋除却(建替え)助成のための耐震診断
→半日程度の調査で診断結果・解析・報告
※補強計画を行なう必要がないので、軸組調査は不要です
(1)できるだけ早く耐震補強し、費用も最小にしたい
→半日程度の調査で診断+推測で補強計画を立案し、補強工事に入る
※明日くるかもしれない地震に、1日でも早く備えたい方
※軸組調査は工事をしながら現場で対応します。
(2)建物の状況を把握した上で、確実に耐震補強を行いたい
→建物の軸組を調査した上で補強計画の立案、設計を行い補強工事に入る
※耐震補強だけでなく、ニーズに合わせて建物をリフォームしたい方
軸組調査は既存図面や床下、天井点検口の有無を拝見させて頂いた上で、お見積いたします(既存図面が無い場合、100m2、木造2階建てで10万円程度の追加費用になります)。まずは気軽にご相談ください。